【合格への近道】浪人の体験談をもとに受験を成功させる方法を解説!

※本ページはプロモーションが含まれています。

「浪人するのが不安」
「浪人を成功させる方法を知りたい」

一部の人しか経験することのない浪人。初めは誰しも不安を抱くでしょう。

不安を取り除いて受験に望むためには、実際に浪人した人の体験をもとに浪人生活のイメージを持って計画的に勉強することが必要。

本ブログは実際に宅浪を経て北海道大学に合格したキャベチが、自身の経験をもとに浪人生が受験を成功させるためのノウハウを紹介しています。

そして本記事では以下を解説します。

この記事からわかること
      • 浪人生の体験談を読むメリット
      • 浪人生がスケジュールを立てるコツ
      • 浪人生が受験を成功させるコツ

この記事を読めば、浪人の体験談を読む重要性浪人生活におけるスケジュールの立て方がわかるので、ぜひ最後までお読みください!

キャベチ

浪人生の体験談を読む3つのメリット

浪人生の体験談を読むことには以下の3つのメリットがあります。

  1. 成功体験や失敗談を自分の受験に活かせる
  2. 志望校に特化した対策ができる
  3. 浪人生のスケジュールの立て方がわかる

1つずつ見ていきましょう。

1.成功体験や失敗談を自分の受験に活かせる

体験談を読むと、成功体験や失敗談を活かして受験を有利に進められます。

成功体験からは、効率の良い勉強方法ややる気を出すコツなどを学んで自分の勉強に役立てられるでしょう。

失敗談からは、間違った勉強方法や自分の学力に見合わない参考書を知ることで、現状の改善点や今後気をつけることを把握できます。

浪人生の経験から得た学びを自分の勉強に取り入れて、無駄のない勉強で成績を伸ばしましょう。

以下の記事では宅浪生が取り入れるべき5つの勉強法を、宅浪経験者のキャベチが解説しています。ぜひ参考にしてみてください!
【経験者が語る】宅浪生が取り入れたい5つの勉強法!効果的なやり方を科目別に紹介

2.志望校に特化した対策ができる

自分と同じ志望校を受験した人の体験談を参考にすれば、志望校に特化した対策ができます。

同じ教科の勉強でも、志望校の出題傾向や配点に合わせた勉強が必要です。そのような情報を集めるための手っ取り早い方法が受験の体験談。

実際に浪人を経験した人が使用した参考書や勉強方法を参考に、最適な学習法を確立させましょう。

キャベチ

なるべく早い段階で体験談を読んで勉強の方針を立てることが大切です!

3.スケジュールの立て方がわかる

体験談は勉強スケジュールを立てるときに役立ちます。

受験生のうち浪人する人は5人に1人しかおらず、身近に浪人の経験者はなかなかいないでしょう。そのため、浪人生のスケジュールの立て方を知るためには体験談を読むのが得策です。

想像や意気込みだけで計画を立ててしまうと、ペース配分を間違えたりモチベーションを保てなかったりする恐れがあります。

浪人生の実体験に基づいて、実現可能なスケジュールを立てましょう。

浪人生の体験談をもとにスケジュールを立てる3つのステップ

浪人生の勉強スケジュールの立て方を3つのステップに分けて解説します。

  1. 志望校の入試の特徴をつかむ
  2. 合格に向けてやるべきことを整理する
  3. スケジュールを立てる

1.志望校の入試の特徴をつかむ

勉強のスケジュールを立てる前に、まずは志望校の入試の特徴をつかみましょう。

志望校の出題傾向を知らず目指すゴールが不明確では、誤った勉強内容や計画を立ててしまうことも。その結果、非効率な勉強をして遠回りしてしまいます。

志望校を受験した人の体験談を読んだり過去問を解いたりして、受験当日のイメージを膨らませましょう。

キャベチ

効率の良いスケジュールを立てるためにはこのステップが重要です!

2.合格に向けてやるべきことを整理する

志望校の出題傾向をつかんだら、勉強内容を整理しましょう。

勉強計画を立てる前にやるべきことを全て洗い出しておくと、抜け漏れなくスムーズに計画を立てられます。

勉強内容や参考書を決めるときは以下の2点を押さえましょう。

【志望校の出題傾向に合わせる】
例:数学は難しい応用問題が出るためハイレベルな問題集を用意する

【自分の学力に合わせる】
例:黄チャートはすらすら解けるので基礎は復習だけにして応用問題に取り掛かる

この2点が揃って初めて効果的な勉強になります。スケジュールを立てる前に自分に合った勉強内容をしっかりと考えておきましょう。

3.スケジュールを立てる

出題傾向や自分の学力に合わせて勉強内容を洗い出したら、実際に勉強スケジュールを立てていきます。

計画を立てるときは、長期→中期→短期の順番にできるだけ細分化することが重要。参考書を解くことを例にして、以下のように日々の勉強計画にまで落とし込みましょう。

【長期】受験当日から逆算して各参考書をやる期間を決める
【中期】1日のページ数や問題数を決めて各参考書を進めるペースを定める
【短期】並行して進める参考書を決めて1日の勉強スケジュールに割り当てる

1日単位で計画を立てられると、一歩一歩着実にゴールに近づいている感覚を持ちながら勉強できるためやる気も維持しやすいです。

キャベチ

あまり予定を詰め込みすぎず、余裕を持った計画を立てましょう。

以下の記事では、キャベチが実際にこなしていたスケジュールを紹介しているので、参考にしてみてください!
【実体験】宅浪生のスケジュールを作るコツ5選!合格した年に実践した時間割も公開

浪人生が受験を成功させる3つのコツ!体験談あり

浪人生が受験を成功させる3つのコツを紹介します。

  1. 1日の振り返りをする
  2. 暗記科目は早い段階からやりすぎない
  3. オンライン塾を利用する

少しでも合格率を上げるために実践してみてください。

1.1日の振り返りをする

1日の終わりにその日の勉強を振り返りましょう。

毎日振り返る習慣をつけると進捗や理解度に応じて勉強内容を見直せます。

この習慣がないとペースが遅れていたり参考書が自分に合っていなくても、軌道修正できないまま勉強を続けてしまいます。その結果、効率が落ちて思うように成績が伸びないでしょう。

1日を振り返って計画通りもしくはそれ以上に勉強を進められれば、達成感がありやる気アップにもつながります。

2.暗記科目は早い段階からやりすぎない

早い段階から暗記科目に注力しすぎないようにしましょう。

暗記科目は結果が出やすいので手をつけたくなりますが、受験当日が近づいてからでも遅くないです。努力が反映されやすい暗記科目を受験直前に回したほうが、自信を持って試験に望めるでしょう。

浪人生は現役生に比べて時間的なゆとりがあるため、早い段階で数学のような理解力・応用力が求められる科目の力をつけると、受験直前に焦る心配がなくなります。

キャベチ

僕も理科や社会の勉強は12月からやっていました(笑)

直前すぎるのも良くないですが、志望校の出題科目や配点を考慮して勉強する順番を考えましょう。

3.オンライン塾を利用する

オンライン塾を利用すると、志望校合格に大きく近づきます。

浪人生の中でも特に宅浪をしている方は、わからない問題について質問をする人や勉強を一緒に頑張る人が身近にいません。1人で勉強していると、効率・やる気ともに低下してしまいます。

オンライン塾を利用すれば、時間を有効活用して自宅から指導を受けたり相談したりできます。日々のスケジュールの中にオンライン塾を組み込めば、メリハリがついて勉強のペースもコントロールしやすくなるでしょう。

以下の記事でおすすめのオンライン予備校を3つ紹介しているので、ぜひ自分に合った予備校を見つけてみてください!
おすすめのオンライン予備校3選!メリットや選び方・合格率を上げるコツも伝授

まとめ:浪人生の体験談は成功への近道!

浪人生が体験談を読むメリットや体験談をもとにした勉強スケジュールの立て方を解説しました。

1人で考えて闇雲に勉強するより、経験者からの学びを取り入れるほうが着実に最短で学力が身につきます。

本ブログも含めて体験談を活用し、志望校合格を掴み取りましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。