宅浪でも1年間これだけで北大文系に!科目別のおすすめ参考書・教材

どうも!キャベチです。

世には参考書や教材が数多く出回っていて、一体どれを使って勉強していくべきか迷いどころですよね。

基本的には一つの参考書をやり込むことになるのでなおさら教材選びには慎重になりたいところ。

そこで今回は僕が1年間の宅浪で北大の経済学部に合格するのに実際に役立った、「もしもう一度受験勉強するならこれだけやればいい」と本気で思う本当におすすめな学習教材を科目別・分野別に紹介していきます。

ちなみに北大の経済ではセンター試験と二次試験で国語、数学IA・IIB、英語を使い、センター試験でそれに加えて理科基礎2科目(物理化学)と社会2科目(地理・倫理政経)を使いました。

数学III、二次試験レベルの理科社会の勉強はしておらずここにも情報を載せていないので、予めご了承ください。

全体的な勉強の流れ

最終的に中心となるのは「志望校の過去問」

一番成績が伸びる勉強法はどんな勉強かと言われれば、間違いなく過去問からできないところだけをピックアップする消去法的な勉強法です。

数学の確率の問題でも、場合の数が多い時は「〜でない」という余事象から攻めた方が早いですよね。

これと全く同じである程度基礎が固まってできることが増えたら、できることをさらに増やすよりも余事象である「できない部分」を減らしていった方が圧倒的に効率が良いのです。

そのできない部分をピックアップするためには、自分の学力の完成形である「志望校の過去問を使います。

過去問は最後まで取っておくものだと考えている人がかなりたくさんいて僕もかつてはそうでしたが、それは完全なる間違いです。

これは某過去問集の最初の部分に書いてある一節の引用ですが、公式でも早めの利用を促しています。

ぜひ超効率的に成績を伸ばすためにも、最終的には志望校の過去問演習をメインにして勉強を進めてください。

北大レベルに合格したいならプロのサポートが必須!

「北大が志望校だけど、模試の判定が良くてもC判定…。このままで大丈夫かな…?。」

もしあなたがこんな状況なら、勉強の方法を見直すべきタイミング。今の時代、予備校に通わなくても家にいながらプロの指導は受けることは可能。

サービス名 スタディコーチ
講座 オンライン個別指導
コーチング
講師 300名以上の東大生コーチ&早慶大生
料金(税込) 自主学習サポートコース・・・月額34,800円~
自宅学習サポートコース・・・月額54,800円~
逆転合格実現コース・・・月額74,800円~
公式サイト https://lp-studycoach.com/

スタディコーチを利用すれば関東圏に住んでいなくても、東大や早稲田・慶応に在籍するプロ講師の授業をオンラインで受けられます。

残念ながら、努力の方向性が誤っているとどれだけ頑張っても点数はあがりません効果的な学習方法が分からないまま我流で成果につながらない勉強を継続してしまい、成績が思うように伸びす志望校を諦める受験生はごまんといます。そうならないためにも、プロ講師の添削指導を受けて自分の弱点を克服していく必要があります。

勉強の方針によって複数のコースが用意されていますが、北大レベルの大学を目指しているのであれば「逆転実現合格コース」が良いでしょう。志望校合格に向けて勉強の仕方から丁寧にサポートしてくれます。

スタディコーチの授業内容を知りたい方は、今すぐこちらのボタンをクリックしてお申し込みフォームを入力し体験授業を受けてみましょう↓

科目・分野別おすすめ学習教材

赤本やオンライン予備校でゴリゴリ実力をつけていくことも大切ですが、基礎的な学力が身に付いていないと得点力アップにつなげるのに時間がかかります。

まずはスタディサプリのような動画教材や市販の学習参考書で勉強してから、実践的な学習に移ると効率よく実力を身に付けられます。

そこで、科目・分野別でスタディサプリの最適な講座名や、スタディサプリで足りない部分を補う他のおすすめ教材を紹介していきます。

英語のおすすめ学習教材

英語の勉強の基本方針

英語の勉強で意識すべき点は、大まかに「英単語(センターレベルの簡単なもの)→英文法、構文(SVOC)→長文読解、難単語・熟語etc」の順に固めていくことです。

基本的な単語を知らなければどんな英語の勉強もできないので、まずは単語から入ります。

ここで最初から難しい単語までやる必要はなく、最低限センター試験レベルの1000単語程度覚えられれば十分に次の文法や構文の勉強が進められます。

そして基本的な文法や構文(SVOC)を知らなければ単純な文章も意味がわからないので、次にこれらを固めます。

そしてこれらの短文解釈力をつけて初めて長文読解に入ります。
短文がわからないのにそれらの連続である長文がわかるわけないですよね?

そして難しい単語や英熟語は長文読解の練習と並行して進めれば大丈夫です。

こう言った流れでまずは短文を完璧に訳せるのを目標にし、それから入試に出る長文問題を解けるように実践的な勉強を進めていくイメージを持ってください。

以下でさらに詳細に英語学習の基本方針について書いているので、どう勉強すべきか迷っている人はあわせてご覧ください。

【基礎が命】浪人生の英語が伸びない3つの理由とは!苦手な人がやるべき勉強を解説

ではそれぞれの要素毎におすすめの学習教材を紹介していきます。

英単語(英熟語)

基本的に有名な単語帳、熟語帳であればどれを利用しても構わないと思います。

結局は何度も周回して覚え込まなければならないので。

ですが僕も実際に愛用していましたが、記憶に定着しやすいという意味では恐らくトップレベルのクオリティを誇る英単語・熟語暗記ツールを紹介します。

ちなみに先ほども述べましたが、どれを使うにしても最初から全部覚える必要はありませんよ。

まずは最初の800-1000語くらいのセンター試験レベルの英単語だけを完璧にマスターしましょう。

GENIUS動画英単語2200

僕が活用していた英単語帳(?)はIOSアプリの「GENIUS動画英単語2200」です。

このアプリではなんと、プロ講師である坂木俊信先生が内蔵されている2200単語全てに動画で解説をつけてくれています。

その動画では単語の由来など覚える際のコツ、さらに単語を使った例文が解説されています。

例文解説では全ての文に細かくSVOCを振ってくれているので、後述する構文力まで一緒に養うことができます。

そしてクイズ形式で一問一答もできるので、復習も完璧です。

実際にApp Storeのレビューを見ていただければわかると思いますが、非常に評判も良く質の高い神アプリです。

ios版しかないのでAndroidの方にはオススメできないのが残念ですが、英単語を覚えるなら使っておきたい教材です。

GENIUS動画英単語2200
カテゴリ: 教育
現在の価格: ¥1,200
GENIUS動画英熟語1000

「GENIUS動画英単語2200」の熟語版です。

1000語の英熟語すべてに解説動画がつけられています。

単語以上に覚える際のニュアンスが大事になる熟語なので、覚える敷居を下げてくれるのに本当に役立ちました。

こちらも残念ながらIOSユーザー限定の紹介になりますが、おすすめです。

GENIUS動画英熟語1000
カテゴリ: 教育
現在の価格: ¥1,200

英文法・構文

スタディサプリ

スタディサプリの「高3スタンダード英文法」という講座では、先述した関先生が全範囲の英文法を解説してくれます。

どんな分厚い参考書を勉強するよりはるかに敷居が低い上にわかりやすく、本質をついた授業で覚える量も半分以下くらいになるので、英文法の勉強にこれを利用しない手はありません。

英文読解の透視図

ここにきてスタンダードな参考書が登場です。

この透視図では、スタディサプリで特化してやらないようなさらに複雑で難しい構造の構文に特化して解釈の訓練ができます。

例えば倒置や文の移動、比較など受験生が苦手としやすい分野の曖昧な部分を、この参考書一つでほぼ完璧に解決してくれます。

本当に目からウロコが止まらないような内容で解説もわかりやすいのでおすすめですが、いかんせんかなり難しいのでスタディサプリなど他の教材で訓練を積んでから使うべきです。

巷では京大レベルとか言われていますが、北大志望の僕でも十分理解でき、かつ非常に役立ちました

難関大学と呼ばれるレベルの大学を志望の方はやって損はありません。
むしろやるべきです。

以下の記事は僕が透視図を使ったレビューなので、使うか迷っている人はぜひ合わせて読んでみてください。

英文読解の透視図は本当に京大受験生向け?北大生の僕がレビューする

長文読解

やっておきたい英語長文シリーズ

長文を多読するのにおすすめなのが河合塾の「やっておきたい英語長文シリーズ」です。

簡単な順から300→500→700→1000があり、300はセンターレベル、500は中堅国立二次レベル、700と1000は難関大学レベルです。

もちろん先ずは300からですが、300でもそこそこ歯ごたえがあるのでしっかりと単語・文法・構文の下地を固めてから挑みましょう。

志望校の過去問

長文読解の練習に志望校の過去問を使うのはものすごく有用です。

大学・学部ごとにどんなジャンルの英文が出やすいのか、どんな設問が出やすいのかが全然違いますから、早い段階でそれらの傾向に特化しておきましょう。

ちなみに最初から入試レベルの問題をスムーズに解けるわけないので、制限時間を無視してたっぷり時間をかけてやって構いません。

下手に焦ってやると逆に正しい読解の感覚が消えてしまうので焦りは禁物ですよ。

英作文

ドラゴン・イングリッシュ基本英文100

英作文でオススメしたい教材が、こちらのドラゴンイングリッシュという参考書です。

英作文の問題では「予め例文をたくさん覚えて、そこからフレーズを思い出しそのまま書き写す」といった戦法がすごく有効で、僕自身ドラゴンイングリッシュで覚えた100文を駆使して英作文を乗り切りました。

すごく為になるエッセンスがたっぷり詰まった覚える価値の大いにある100文ですが、基本事項はすでに理解済みという前提の参考書なので、単語・文法・構文としっかり勉強してからこの参考書に取り組みましょう。

数学のおすすめ学習教材

数学や物理などの理解・計算分野は苦手な人にとっては勉強しにくい分野だとイメージされる場合も多いと思います。

確かに通常の参考書だけでは理解に時間がかかり、苦手な人は拒否反応が出て思うように数学の勉強を進められないこともあると思います。

以下の記事で成績を伸ばすための正しい数学の勉強法を解説しているので、苦手な人はぜひ合わせて読んでみてください。

宅浪でも数学の偏差値を70に!正しい数学の勉強法とオススメ教材は?

上記の記事の後半と内容がかぶりますが、特に解説がわかりやすかった数学の教材を紹介していきます。

スタディサプリ

数学の勉強においてスタディサプリを利用する最大のメリットは、動画で受動的に勉強できることです。

数学が慣れないうちはやはり自ら参考書に立ち向かって勉強することは非常に大きなエネルギーが要りますし、理解することにも苦戦することが多いはずです。

ですがスタディサプリであれば、言ってみれば動画を見ているだけでわかりやすい解説を聞けます。

もちろん集中して聞くことが前提なのは当然ですが、これは机に向かって活字で解説を読み込むより遥かに労力が軽減されます。

それに加えて解説自体も非常にわかりやすく丁寧で、かつ下は小学生レベルから上は難関大学受験レベルまで幅広い難易度の問題を扱ってくれているので、苦手な人にも得意な人にもこれ以上にないほど強い味方になってくれるでしょう。

現に僕自身スタディサプリで河合の全統記述模試の文系数学の偏差値を75にまで上げることに成功しています。

本当にお世話になった教材なので、このスタディサプリは心からオススメします。

チャート式

スタディサプリで基本的な考え方に慣れたら、より多くの問題に取り組む段階に入ります。

そこで僕が活用していたのがチャート式です。
チャートは難易度別に色が分かれていて、簡単なものから白→黄→青→赤となります。

僕はスタディサプリで基本は固めていたので青チャートのみをやりました。

チャートは解説が丁寧でわかりやすい上、網羅性が高く最後までやれば試験によく出る問題の典型パターンに一通り当たることができます。

僕が受けた北大の文系数学でも、4題中3題が青チャート内で扱った問題の類題でした。

それだけ受験数学は典型問題が大事なので、基本的な考え方を理解した後はたくさん問題を解くのがオススメです。

またチャートを利用するにあたって注意点なのですが、「例題だけ」解いてください。

例題以外にも類題が複数ありますが、全て解いていては量が多すぎてとても消化し切れないでしょう。

例題毎にパターンが異なっているので、例題一つを完璧にすればそのパターンは大丈夫です。

スタディサプリなどで基本的な考え方を習得していれば、そこから応用で類題も解けるようになっているはずです。

ただし最後まで終わった後もまた戻って周回して、例題だけは完璧に解けるようにしましょう。

現代文のおすすめ学習教材

現代文は非常に厄介な科目です。

できる人は無勉でもできてしまうのに対し、できない人は勉強しても点数に結びつくまで相当に時間がかかります。僕自身現代文含め国語が大の苦手で、現役の時はセンター国語で94点をマークしました。

巷では現代文に関してよく、

「現代文は才能だから勉強しても伸びない」
できない人は勉強しても無駄

なんて言われていたりして、やっぱり自分には才能がないのかと諦めかけていた時もありました。

ですが結論から言って、現代文だろうが古典だろうが勉強すれば伸びます。僕は現役時のセンター国語94点から宅浪時には148点まで伸ばしました(決して簡単な年ではありませんでした)。

二次試験の国語でも北大の合格最低ラインは得点できるようになりました

以下の記事で宅浪の1年間で現代文の苦手を克服した方法を解説しているので、現代文で伸び悩んでいる人は合わせて読んでみてください。

【センスに頼るな】現代文の偏差値を40→60にした勉強の仕方を徹底解説!

以下現代文対策にオススメの学習教材です。

スタディサプリは使えなかった

スタディサプリの現代文を僕も受けてみたのですが、正直あまり良いものではないと感じました。

理由は現代文担当の小柴先生が「対比」を見つけ出し答えを導くという授業をしていたからです。

全ての文章が対比で描かれている訳ではないと思いますし、僕自身さらに本質的な現代文の読解力が欲しかったので、あえてスタディサプリを使わず参考書のみで勉強しました。

時間は相当にかかりましたが結果的にそれで現代文の力が相当についたので、結果的にはこれで良かったと感じています。

本格的に国語の成績を伸ばしたいのであれば、スタディコーチなどの本格的なオンライン塾で学ぶほうが得策です。

現代文読解力の開発講座

最もオススメしたいのは駿台予備校の現代文を引っ張る超有名講師、霜栄先生が書いた「現代文読解力の開発講座」です。

この参考書では現代文を読む上で意識するポイントを超詳しく解説してくれています。

どれくらい詳しいかというと、一つの文章に対して30ページに渡って解説してあるくらいです。

ただしこの開発講座はめちゃくちゃ難しいです。

一〜三までは比較的簡単ですが、四から急激に難しくなります。

後半は入試直前でもヒイヒイ言いながら解いてた記憶があります。

なので勉強し始めの段階では、まず問題を解き解説を熟読するという作業を一〜三までの間だけでループする勉強法をオススメします。

一〜三の解説だけでも現代文に対する極めて重要な本質的な考え方が学べるので、これは他の簡単な参考書をやるより前に取り組むのが良いと思います。

後述する入試現代文へのアクセスなどで地道に力を伸ばした後、四以降の難しい文章に取り組んでいきましょう。

入試現代文へのアクセス

続いて紹介するのは河合塾の「入試現代文へのアクセス」です。

難易度別に3種類あり、基本編→発展編→完成編の順に難しくなって行きます。

解説が詳しく、基本編では優しめな文章と問題が多いので苦手意識を少しでも和らげることができます。

先ほど紹介した開発講座で基本的な取り組み方を学んだ後は、こちらのアクセスでアウトプットすると身につきやすいでしょう。

発展編、完成編では文章ごとに150字程度の要約問題も付いていて、それにも取り組めば文章のキーポイントを呼びとる力が身につきます。

要約することによる読解力の向上は本物なので、ぜひ大問ひとつ解いたあとは本文を要約する作業も一緒にやっていきましょう。

物理基礎・化学基礎のおすすめ学習教材

僕は文系なので、センター試験で物理基礎と化学基礎を受験しました。

理系の方には満足な説明ができませんが、参考にはなると思うので自分が取り組んだものを紹介します。

スタディサプリ

センター理科基礎科目の勉強はスタディサプリのみで完璧です。

僕は2ヶ月ほどの対策で本番88点(物理基礎48,化学基礎40)を記録しました。
ただ元理系で得意科目でもあったので、少なくとも11月頭から3ヶ月はかけて対策するのをオススメします。

スタディサプリでは理系用の二次試験レベルの講座に加え、文系用の基礎科目レベルの講座も用意されています。

特に上の画像でも登場している化学の坂田薫先生の授業はめちゃくちゃわかりやすいんですよね。

喋りが上手くて要点を簡潔に伝えてくれて一切疑問が残らず、王手予備校の駿台でも有名な超人気講師です。

さらに元ミス東大らしく美人なので飽きません笑 これで年齢は40超えてるらsおっと誰か来たようだ

どの参考書で勉強するよりも効率的に学べるので、文系受験生は本当にオススメです。

 

社会のおすすめ学習教材

社会はとにかく覚えるだけです。

できるだけ効率よく楽しんで覚えられるのが良いですね。

 

スタディサプリ

社会科目もスタディサプリの講座で勉強するのがオススメです。

僕はセンター試験の社会の対策は12月末からの1ヶ月間しかやってませんでしたが、スタディサプリで平均点くらい取ることが出来ました(本来は3ヶ月前からやるものなので真似しないでくださいね)。

歴史・公民など社会科目の多くを担当している伊藤賀一先生の授業は非常にわかりやすい上に、話がめちゃくちゃ面白くてまったく飽きません。

社会の語句を思い出す時も先生の授業から映像と共にフラッシュバックするイメージがあって、紙媒体ではなく動画で視覚&聴覚と共に勉強するのはそう言った意味でも効果的です。

まとめ

TeroVesalainen / Pixabay

いかがでしたか?

おそらく想像していた以上に便利でクオリティの高い学習教材がたくさんあったかと思います。

結論として独学はスタディコーチやスタディサプリなどのオンライン予備校を主軸に進めるべきです。

このようにオンライン予備校を利用することであらゆる分野において最も効率の良い勉強ができるからです。そして他にも役立つツールがたくさんあるので、分野毎にそれで不足分を補うやり方で良いと思います。

結論、紙媒体だけでアナログな勉強をするのはもったいないです。今では普通の参考書よりはるかに有用なツールやアプリなどがあるので、これらを利用しない手はありません。

むしろこれらが普及し始めている今、アナログな勉強法だけでは周りに差をつけられてしまう一方でしょう。ぜひここで紹介したような最適な学習教材を有効活用して、遅れてやってくる春を迎えて欲しいと思います。

1 COMMENT

浪人生ちゃん

浪人からのさらに宅浪という共通点の方のこういった合格体験記が読めて
少し、心にゆとりが持てました。
ありがとうございます!
私も難関大学国公立志望で、宅浪をしております。
また、来年の春に良いお知らせをキャベチさんにできるように
毎日勉強と向き合っていきます。
コロナのこともあります。どうかお体に気を付けて

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。