どうも!「春は遅れてやってくる」の管理人・キャベチです。
ここでは僕の経歴に触れながら自己紹介と、当サイトの目的についてお話しさせていただきます。
目次
キャベチのプロフィール
(画像元:wikipedia)
僕は現在、北海道大学の経済学部の学生をやっています。(画像は農学部笑)
今の大学生活は充実しているのですが、ここに至るまで相当な回り道を歩んできました。
その経緯をこれから少し振り返ってみたいと思います。
多くのものを失った高校時代
僕の高校時代は黒歴史そのものでした。
今振り返っても自分本位の女々しい人間だったので、あらゆる人間に嫌われ、意中の異性からも避けられるという孤独で暗黒の青春時代を過ごしていました。
そして当時から地元の最難関大学である北大に行くと普段から豪語して周りを見下しておきながら、全く行動には移せない「口だけ達者マン」だったので、受験生としても非常にできの悪い現役時代を過ごしていました。
その結果、センター試験本番では500点台(本来は700点程度は必要)をマークし、僕は北大に落ちました。
二次試験はさらに不出来だったため開示すらしていません。
模試でもE判定か良くてD判定しか取ったことがなかったのでまあ当然の結果です。
一時は予備校に通うも断念し、その後約3年間ニートをしていた
1浪の時は予備校(代ゼミ)に入学するも、持ち前のサボり癖と努力できない病が発動して6月頃にはあまり予備校に行かなくなり、夏休みになるまでにはほとんど引きこもりと化していました。
そんなこんなで自分にはもう北大は無理だと悟るも、プライドだけはすごく高かったので志望校を落とすことができず、自分の負けから目を背けるために完全に受験から逃げ、そのままニートにまで落ちぶれてしまいました。
高校時代ですでに周りから人が離れていったため、それから3年近くほとんど人と関わらない引きこもり生活を送っていました。
ニート中にネットビジネスで成功して見返してやろうとするも…

luxstorm / Pixabay
そんなこんなでヒッキーをしていた頃、ふとしたきっかけからネットビジネスと出会います。
ネットビジネスで成功している人に憧れては、自分もこうなって高校時代の人間を見返してやろうと思うようになりました。
それからは引きこもりながらアフィリエイトやらFXやらをやってみたりしていたのですが、大学受験で頑張れなかった人間がアフィリエイトで頑張れるわけもなく、結局ほとんど何も成果を上げられないまま、何をやっても上手く行かない自分に大きな自己嫌悪の気持ちを抱きながらニートを続けていました。
元同級生が内定をもらい始めた頃から本格的に焦り始め、大学再受験で人生に区切りをつけることを決意
その後ダラダラとニートを続けるうちに、「元同級生たちの就職先が決まった」との噂をちらほらと聞き始めてから自分の将来に対する不安がますます大きくなっていきました。
嫉妬や劣等感、自己嫌悪などの負の感情にいよいよ耐えきれなくなり、そのままニートしながらネットビジネスだけを続けても成功できる自信も持てず自分の将来への不安が大きくなる一方だったので、
「やはりちゃんと大学に入って、就職できる最低限の将来は確保しよう。」
「在学中の4年間もネットビジネスを頑張って、何も成し遂げられなければ諦めよう。」
僕はこう考え、現状を変え人生に区切りをつけるために大学再受験を決意しました。
志望校はコンプレックスを抱えていた北大で、大学入学後も大学外でネットビジネスを頑張りたかったので、志望学部は拘束が少なく「暇経」と名高い経済学部を選びました。
現役、一浪と理系だったので、いわゆる文転ですね。
1年間独学で勉強し、北海道大学経済学部に合格

StockSnap / Pixabay
当時すでに4浪に当たる年齢だった僕にはお金が全くなかったので、予備校には通わずに自宅にこもって独学で1年間勉強しました。
元々大した学力があったわけでもない上に、3年間のブランクがあったためほとんど1からの勉強でした。
特にまだ理系だった現役時のセンター試験で200点中90点しか取れなかったほど大の苦手な国語を克服して、二次試験レベルまで解けるようにするのに相当苦労したのが記憶に新しいです。
さらに受験仲間もいなかったので厳しい状況でしたが、一度目の大学受験失敗やニート時のネットビジネスでの失敗から得た教訓を活かし、なんとか挫折せずに最後まで駆け抜けることができました。
そして再受験の結果は以下の通りです。
苦手な文系科目で最低限得点しつつ、得意な記述数学で大幅に得点する戦法が功を奏し、結果的には経済学部で150人中24位とかなり余裕を持って合格できました。
1年間頑張った甲斐もあり、今では充実した大学生活を送っています!
大学入学後「宇宙ヤバイch」というYouTubeチャンネルを作る
大学入学後もネットビジネスの活動を続けた結果、「宇宙ヤバイch」というYouTubeのチャンネルを作るに至りました。
このチャンネルは2018年9月現在で登録者が1.3万人を超えており、僕がネットビジネスの活動を通じて初めて上げた成果です。
週に一回更新しているので、興味がある方はぜひご覧になってください!
また以下のサブチャンネルでは毎週1回、土曜日曜交互に20時から雑談配信などやっています。
当サイトについて
このサイトは浪人生に向けて書いています
長々と自分語りをした後は、当サイトについてのお話をさせていただきます。
当サイトの最大のテーマは「浪人」です。
僕自身現役で落ち、1浪で受験から逃げ、4浪の年齢で再受験するという経歴で、浪人とは深い縁があります。
大学に落ちてもう一年勉強が決まるというのは冷静に考えて人生の中でも相当に大きな失敗イベントで、最悪僕のようにそこからニートになってしまう人もいるくらいです。
でも浪人って本当に、しっかりと向き合えばこれほど人として成長させてくれるイベントはありません。
これは浪人を経験して大学に来た人はほとんどが口を揃えて言っています。
現に浪人生は現役生より年齢差分以上に大人な人が多いです。
なので当サイトでは浪人生の皆さんが自信を持って勉強を進められるように、具体的な勉強法やメンタル管理方法など浪人生に役立つ情報を専門的に扱っています。
モチベーションが上がるような記事を心がけているので、浪人生の皆さんはぜひ色々と読んでみてください!
宅浪生や多浪生・再受験生向けの記事も書いています
僕が再受験した時は予備校などには一切通わずに完全独学で受験を乗り越えました。
やはり予備校に通わずに大学に合格できるのかどうかという不安はありましたが、やり方次第で普通にできますし、むしろ宅浪の強みなんかもたくさんあります。
経済的な理由などで宅浪を選択する人もすごく多いはずなので、僕が宅浪を成功させるために役立った勉強法やメンタル管理の方法など、宅浪の受験生に向けて様々な役立つ情報を共有していきます。
そして宅浪生だったと同時に4浪に当たる年で医学部以外に再受験したという珍しい経歴を持っているので、非医学部を目指す多浪生・再受験生にとってためになる情報も発信していきます。
非医学部の再受験については以下の記事でより詳しく個人的な意見を綴っているので、志望に迷っている方はぜひご覧になってください。
-
-
医学部以外に多浪や再受験する価値はない?3浪以上の就職や進路は?
どうも!元ニートの文系学生、キャベチです。 巷ではよく、「3浪以上だと医学部以外行く価値がない」なんて言われたりします。 確かに多浪や再受験で医学部を選択するメリットは非常に大きいです。 ...
問い合わせフォームやTwitterから気軽にご連絡ください
宅浪に関して困ったことや相談などがあれば、問い合わせフォームやキャベチのTwitterアカウントから気軽にご連絡ください。
Twitterでは宇宙の情報をメインに発信していますが、受験に関することでもなんでもリプやDMには必ず返答させていただきます。
当サイトのコンテンツが何か読者の方のお役に立てれば幸いです!